juryの意味と語源 ~英単語攻略~

2024年2月20日英単語

管理人
管理人

単語の「語源」「意味」「ニュアンス」について纏めています。語源を知ることで「ニュアンスの理解」「単語のイメージ化」「記憶の強化」に役立ちます。単語一覧はこちら

AIトークアプリの『enja』です1日22円なので非常にリーズナブルです。7日間の無料体験があるので気になる方はお試しを!!

意味、語源、ニュアンス

意味と語源については、お勧めの辞書お勧めの語源辞典で紹介しているものを参考にしています。

意味

名詞の意味を持ちます。主要なものは下記となります。

主要な意味
  • 「陪審」
  • 「陪審制度」
  • 「審査員団」

語源とニュアンス

語源は、語根ju(法律)を持っており、民間から選ばれた陪審員(juror)が有罪か無罪かの評決を行う制度を指している。また、裁判だけではなく競技会にも使われるようになり、前述で挙げた「審査員団」という意味も持つようになっている。

イメージ

少し脱線するが、陪審制度は日本でも昔取り入れられていたが、戦時中に廃止されて今は裁判員制度が代わりに導入されている(lay judge systemと表現されることが多く、lay(素人の)という意味)。この辺りの詳細を知りたい人は、ネット検索すれば参考になるサイトが多々あるのでそちらを参照してもらいたい。


カランメソッドならQQ Englishがお勧めです。同メソッドは確実にスピーキング能力が上がると思います。詳細はこちらで記事にしています。無料体験もあるのでまずは試してみると良いと思います。

\ 応援をお願いします! /
にほんブログ村 英語ブログへ  



英単語単語

Posted by EngxEng