budgetの意味と語源 ~英単語攻略~

英単語

管理人
管理人

単語の「語源」「意味」「ニュアンス」について纏めています。語源を知ることで「ニュアンスの理解」「単語のイメージ化」「記憶の強化」に役立ちます。単語一覧はこちら

右脳開発で有名な七田先生の子供向け英語教材です。当サイトでは大人向けの英語学習を対象としてますが、子供向けということであれば七田先生の教材は個人的にお勧めです。小さい頃に七田先生と一度だけFAXでやり取りしたことあります。こちらでレビューしてます

意味、語源、ニュアンス

意味と語源については、お勧めの辞書お勧めの語源辞典で紹介しているものを参考にしています。

意味

名詞と動詞の意味を持ちます。主要なものは下記となります。

主要な意味
  • 「予算」
  • 「経費」

語源とニュアンス

語源は、bu(膨らむ)et(指小辞)→「膨らんだ小さいもの」ということ。ここから、財布やポーチといった意味に派生し(おそらくお金を入れれば膨らむため)、中に入っているお金に焦点が当たって「財布に入れるお金」というニュアンスから前述の意味につながっている。

ニュース等でfederal budget(連邦予算)という熟語でよく聞くが、会社の予算という意味でも普通に使われる単語となる(実際に、海外赴任していた時にも年度計画シーズンになるとbudget作成をしていた)。

また、身近な例としてはレンタカー会社のbudget(*)があり、海外へよく行く人は空港で見かける機会があると思うし、実際に利用された方もいるのではないかと思う。

レンタカーのバジェット

(*)名前の由来は他社よりも安価なbudget(予算)で車が借りれるといったことらしい。海外の空港でbudgetという看板を見た時に、この内容を思い出すように意識できれば記憶の定着にもつながると思う。



\ 応援をお願いします! /
にほんブログ村 英語ブログへ   このエントリーをはてなブックマークに追加



英単語単語

Posted by EngxEng