help(to)do…の意味とイメージ ~定型表現攻略~

英単語

管理人
管理人

意味が1つしかない定型表現であれば丸暗記でもよいのですが、多岐に渡る場合は分解してイメージ化しておくと記憶の定着にもよいと思います。表現一覧はこちら

この発想はありませんでした。英語×ゲームの学習サービスです。しかも、Benesse×SEGAという超大手!!先行予約申し込みが可能なので、気になる方は是非!!

意味、イメージ、ニュアンス

意味は、お勧めの辞書で紹介しているものを参考にしています。

意味

help(to)do…の意味は下記となります。

主要な意味
  • 「…するのを手伝う」

分解→イメージとニュアンス

toは省略可能で動詞が2つ連続する形になるため、ノンネイティブからすると違和感を覚える表現になると思う。個人的には、あまり深く考えずに「helpの場合はto不定詞のtoが省略可能」と理解しておき、例文暗唱を通じてその感覚を定着させてしまうのがよいと思う。

補足:理屈を知りたい方向け
toの省略有無については、文法的にはto不定詞と原形不定詞の違いということになる。

一般的な英語文法書だと原形不定詞という表現を見かけたことはあまりないが、使役構文である<使役動詞+人+動詞の原形>の「動詞の原形」というのは、まさに原形不定詞と呼ばれる表現となる。上手く説明できているかどうかはちょっと分からないが、ここにまとめてみたので気になる人は読んでもらえると良いと思う。


AIトークアプリの『enja』です1日22円なので非常にリーズナブルです。7日間の無料体験があるので気になる方はお試しを!!

\ 応援をお願いします! /
にほんブログ村 英語ブログへ   このエントリーをはてなブックマークに追加



英単語定型表現

Posted by EngxEng