corporationの意味と語源 ~英単語攻略~

英単語

管理人
管理人

単語の「語源」「意味」「ニュアンス」について纏めています。語源を知ることで「ニュアンスの理解」「単語のイメージ化」「記憶の強化」に役立ちます。単語一覧はこちら

右脳開発で有名な七田先生の子供向け英語教材です。当サイトでは大人向けの英語学習を対象としてますが、子供向けということであれば七田先生の教材は個人的にお勧めです。小さい頃に七田先生と一度だけFAXでやり取りしたことあります。こちらでレビューしてます

意味、語源、ニュアンス

意味と語源については、お勧めの辞書お勧めの語源辞典で紹介しているものを参考にしています。

意味

名詞の意味を持ちます。主要なものは下記となります。

主要な意味
  • 「法人」
  • 「団体」
  • 「会社」

語源とニュアンス

社名を英語にするとき、TOSHIBA Corporation, Panasonic Corporation等のように使ったり、コーポレート○○といった表現を使うことがあるので、誰でも一度は見聞きしたことのある単語だと思う。

語源としては、ラテン語のcorpus(体、集団)から来ており、そこから前述した「法人」「団体」「会社」という意味に派生している。ちなみに、corpusという単語自体は英語にも存在しており「体」「コーパス」といった意味を持っている。なお、コーパスはテキストや発話を大規模に集めてデータベース化した言語資料のことで、たまにカタカナでも使われるので耳にしたことがある人もいるかもしれない。

語源から分かるように「体」というのがコアの意味となるので「組織」「オフィシャルに認められた」といった意味合いの強い単語になると思う。


シャドーイングの添削に特化したアプリです。英会話の前ステップとしてシャドーイングをしたいという方にお勧めです。まずはダウンロードを!!
シャドテン - シャドーイングの添削,英語学習アプリ

シャドテン - シャドーイングの添削,英語学習アプリ

PROGRIT Inc.無料posted withアプリーチ


\ 応援をお願いします! /
にほんブログ村 英語ブログへ   このエントリーをはてなブックマークに追加



英単語単語

Posted by EngxEng