mediumの意味と語源 ~英単語攻略~

英単語

管理人
管理人

単語の「語源」「意味」「ニュアンス」について纏めています。語源を知ることで「ニュアンスの理解」「単語のイメージ化」「記憶の強化」に役立ちます。単語一覧はこちら

中学生レベルの英語を使いこなせるようになるのに最適な教材です。詳細はこちらで説明しています。登録不要の無料お試し版があるのでまずは気軽に試してみるとよいと思います。

意味、語源、ニュアンス

意味と語源については、お勧めの辞書お勧めの語源辞典で紹介しているものを参考にしています。

意味

名詞と形容詞の意味を持ちます。主要なものは下記となります。

主要な意味
  • 「媒体」「中間」

語源とニュアンス

語源は、語根me(中間)を持っており「何かと何かの間に入るもの」ということ。ここから、次のような流れで前述の意味につながっている。

①情報を届けるのに間に入るもの→「媒体

②大きいモノと小さいモノの間に入るもの→「中間

なお、①の意味については、日本語ではmediumの複数形であるmedia(メディア)の方が馴染みがあると思う。日本でメディアと言えばテレビやCD/DVDを指すことが多く、抽象的に考えれば、それは情報伝達手段(媒体)に他ならないのでmedium(媒体)という意味は理解できると思う。

また、サイズを表すL(large)、M(medium)、S(small)のMでもお馴染みの単語となる(これは上述の②の意味)。マインドマップ風にまとめると下図のようになる。

mediumのマインドマップ


シャドーイングの添削に特化したアプリです。英会話の前ステップとしてシャドーイングをしたいという方にお勧めです。まずはダウンロードを!!
シャドテン - シャドーイングの添削,英語学習アプリ

シャドテン - シャドーイングの添削,英語学習アプリ

PROGRIT Inc.無料posted withアプリーチ


\ 応援をお願いします! /
にほんブログ村 英語ブログへ   このエントリーをはてなブックマークに追加



英単語単語

Posted by EngxEng