contentの意味と語源 ~英単語攻略~

英単語

管理人
管理人

単語の「語源」「意味」「ニュアンス」について纏めています。語源を知ることで「ニュアンスの理解」「単語のイメージ化」「記憶の強化」に役立ちます。単語一覧はこちら

管理人が使用したお勧め教材を纏めています。参考にして頂けると幸いです。
お勧め教材・サービス一覧

意味、語源、ニュアンス

意味と語源については、お勧めの辞書お勧めの語源辞典で紹介しているものを参考にしています。

意味

名詞と動詞の意味を持ちます。主要なものは下記となります。

主要な意味
  • 名詞:「中身」「内容」

語源とニュアンス

日本でも同じ意味でコンテンツという単語を使っているので訳の説明は不要だと思う。ただ、一点注意しなくてはいけないのが意味によって可算名詞、不可算名詞になる点。この辺りの感覚は非ネイティブにとっては中々難しいと思うが、自分はざっくり下記のような理解をしている。

contentは、con(一緒に)ten(保つ)→「何かと一緒に保たれているもの」ということ。要はこの保たれているものがはっきりと形があって数えられるかどうかというのがポイントだと思う。

①総合的な内容:映画、小説、ウェブの内容と言えば、「ストーリー、意見、事実」等になると思う。そして、これらが入れ物(映画、小説、ウェブ)の中に入っている。この中身を総称してのcontentとなる。これらのcontentははっきり分かる形ではなく、入れ物(映画、小説、ウェブ)の中に散りばめられている。そのため不可算名詞となる。

②項目としての内容:主に書籍になるが、最初のページに目次がずらっと並んでいると思う。本の内容が目次によってはっきりと分離されており、個々の内容がcontentとなり全体でcontentsとなる(可算名詞)。


管理人が運営してる「発毛サイト」。当サイトは男性ユーザ比率が多いので同じ悩みを持っていれば是非閲覧下さい。どうすれば生えるのかを調べ抜いて16年間実践してますがしっかり維持できてます。

\ 応援をお願いします! /
にほんブログ村 英語ブログへ   このエントリーをはてなブックマークに追加



英単語単語

Posted by EngxEng