crisisの意味と語源 ~英単語攻略(★)~

2023年3月7日英単語

管理人
管理人

単語の「語源」「意味」「ニュアンス」について纏めています。語源を知ることで「ニュアンスの理解」「単語のイメージ化」「記憶の強化」に役立ちます。単語一覧はこちら

管理人が使用したお勧め教材を纏めています。参考にして頂けると幸いです。
お勧め教材・サービス一覧

意味、語源、ニュアンス

意味と語源については、お勧めの辞書お勧めの語源辞典で紹介しているものを参考にしています。

意味

名詞の意味を持ちます。主要なものは下記となります。

主要な意味
  • 名詞:「危機」「難局」

語源とニュアンス

語源は語根cri(ふるいにかける)を持っており、そこから「事態が良い状態または悪い状態に変わる転換点」といったニュアンスを経て前述の意味につながっている。流れとしては、ふるいにかけてどちらに転ぶかを判断するといったイメージとなる。

なお、Longmanには下記の2つの意味が掲載されている。

①事態がこれ以上悪くならないように今抱えている多くの問題を早急に解決しないといけない状態

②病気などが最悪な状態になるとき

参考までにWikipediaのFinancial crisisのリンクを貼っておく。過去のcrisisも載っているので時間がある時に見てみると面白いと思う。直近で言うと、トルコショックが「Turkish currency and debt crisis, 2018」として載っている。

パラパラ漫画風

パラパラ漫画風にまとめたものをInstagramにアップしています。


AIトークアプリの『enja』です1日22円なので非常にリーズナブルです。7日間の無料体験があるので気になる方はお試しを!!

\ 応援をお願いします! /
にほんブログ村 英語ブログへ   このエントリーをはてなブックマークに追加



英単語単語

Posted by EngxEng