chinaの意味と語源 ~英単語攻略(★)~

2023年3月7日英単語

管理人
管理人

単語の「語源」「意味」「ニュアンス」について纏めています。語源を知ることで「ニュアンスの理解」「単語のイメージ化」「記憶の強化」に役立ちます。単語一覧はこちら

この発想はありませんでした。英語×ゲームの学習サービスです。しかも、Benesse×SEGAという超大手!!先行予約申し込みが可能なので、気になる方は是非!!

意味、語源、ニュアンス

意味と語源については、お勧めの辞書お勧めの語源辞典で紹介しているものを参考にしています。

意味

名詞の意味を持ちます。主要なものは下記となります。

主要な意味
  • 名詞:「中国」「陶器」

語源とニュアンス

Chinaと言えば、中国を思い浮かべると思うが「陶器」という意味もある。これは、昔ヨーロッパの富裕層がアジア圏から陶磁器をたくさん輸入しており、代表的な輸入元だった中国のイメージが強くchina=陶器になったという由来がある。

同じようなものにjapan(漆器)、turkey(七面鳥)がある。国以外の意味を指すときは小文字で書くのが特徴(中国ならChina、陶器ならchinaといった具合)。なお、turkey(七面鳥)は、昔Turkey(トルコ)経由で入ってきたホロホロ鳥と勘違いされて付いた名前が定着したらしい。

chinaのイメージ

パラパラ漫画風

パラパラ漫画風にまとめたものをInstagramにアップしています。



\ 応援をお願いします! /
にほんブログ村 英語ブログへ   このエントリーをはてなブックマークに追加



英単語単語

Posted by EngxEng