DUO3.0例文解説メモ #164
「…かどうか」という名詞句を文頭に置く場合、ifは使うことができません。その場合は、whetherを使うことになります。たまに文法問題で出てくるので併せて覚えておくと良いと思います。
GhatGPTより生成した例文イメーDUO3.0例文解説メモ #165
「何にもまして」「とりわけ」という意味を持つ表現。直訳すれば「全ての上で」となり、他のどんなことよりも上回ってというニュアンスから冒頭の意味につながっている。
DUO3.0例文解説メモ #166
「Aを暗記する」という意味の表現。この表現で使われている動詞learnは「知る」「身につける(覚える)」ということに焦点を置いた単語なので、直訳すると「
DUO3.0例文解説メモ #167
「計算する」「予測する」等の意味を持つ動詞。語源はcalcuim(カルシウム)でできたチョークに由来している。昔の人は、地面にチョークで考えを書いたり計算したりしてい
DUO3.0例文解説メモ #168
「非常に小さい」という意味の形容詞。語源は調べた限り不明だったが、海外ドラマや映画でよく聞く単語となるのでそういった教材を使って英語を学習していけば自然と身に付く単語になると思
DUO3.0例文解説メモ #169
「章」「区切り」「支部」等の意味を持つ名詞。語源は、capital(首都)と同じく語根cap(頭)を持つ単語となる。ここから、①章の頭文字→「章」、②本は複数の章から構成
DUO3.0例文解説メモ #170
構文としては比較級となる。A is more B than Cで、AはCよりもBであるということ。比べる対象は、B(in academic subjects)とC(in pract
DUO3.0例文解説メモ #171
「…がおかしくなる」「…が故障する」等の意味を持つ表現。goはgo bad(腐る)で説明している
DUO3.0例文解説メモ #172
「道具」「楽器」「計器」等の意味を持つ名詞。語源は、in(中に)+stru(建てる)+ment(名詞語尾)→「何かを構築する」ということ。ここから「準備するための設