postwarの意味と語源 ~英単語攻略~

英単語

管理人
管理人

単語の「語源」「意味」「ニュアンス」について纏めています。語源を知ることで「ニュアンスの理解」「単語のイメージ化」「記憶の強化」に役立ちます。単語一覧はこちら

AIトークアプリの『enja』です1日22円なので非常にリーズナブルです。7日間の無料体験があるので気になる方はお試しを!!

意味、語源、ニュアンス

意味と語源については、お勧めの辞書お勧めの語源辞典で紹介しているものを参考にしています。

意味

形容詞の意味を持ちます。主要なものは下記となります。

主要な意味
  • 「戦後の」

語源とニュアンス

語源は、post(後の)+war(戦争)→「戦後の」ということ。

接頭辞post(後の)については、PM(Post Meridiem)でも触れているので、そちらの内容も読んで頂けると単語のつながりが強化されると思う。

なお、日本語でも後任者のことをポスト○○と言ったりするので接頭辞post(後の)の意味は問題なく理解できると思う。



\ 応援をお願いします! /
にほんブログ村 英語ブログへ   このエントリーをはてなブックマークに追加



英単語単語

Posted by EngxEng