colleagueの意味と語源 ~英単語攻略~

英単語

管理人
管理人

単語の「語源」「意味」「ニュアンス」について纏めています。語源を知ることで「ニュアンスの理解」「単語のイメージ化」「記憶の強化」に役立ちます。単語一覧はこちら

世界中の講師から英作文添削指導が受けられるアプリです。英作文に興味がある人にお勧めです。登録で数回試せるので、まずはダウンロードを!!
IDIY-英語添削アイディー

IDIY-英語添削アイディー

ROUTINGSYSTEMS. INC無料posted withアプリーチ

意味、語源、ニュアンス

意味と語源については、お勧めの辞書お勧めの語源辞典で紹介しているものを参考にしています。

意味

名詞の意味を持ちます。主要なものは下記となります。

主要な意味
  • 「同僚」

語源とニュアンス

似たような意味の単語にco-worker(同僚)があり、イマイチ自分もどちらを使えばよいのかよく分からない。調べた限りでは、次のような違いがあるらしい。

①co-workerは主にアメリカで使われる表現、②colleagueは専門職の同僚という意味でよく使われる。例:teacher, doctorであれば、co-workerではなくcolleagueを使う傾向がある。逆にsecretaryであればco-workerを使う。③co-workerは同じ職場で働いている人(受付、他部門の人も含め)を指し、colleagueは仕事上のつながりがありがある人(必ずしも同じ職場にいる必要はない)。

例えば、同じ会社でAとBが同じプロジェクトに参画しているとする。この場合、AとBは仕事上のつながりがあるのでcolleagueとなる(同じ職場にいるという意味でco-workerとも言える)。ただし、プロジェクトに参加してない同じ会社で働いているCはcolleagueではない。

<補足>
co-workerのcoは一緒にということなので、漠然と一緒に働いている人という感じ。一方、colleagueに関しては、co(一緒に)+league(リーグ)→一緒のリーグにいる→「同じようなことをやっている人たち」「お互いに協力しながら仕事をしている人たち」という感じになると思う。

G8サミットで参加国のことをcolleaguesと言ったりするので「国は違えど同じようなことをしている人たち」「同じ目標に対して協力している仲間」という意識があるのではないかと思う。ちなみに、ポルトガル語では同僚という意味でcolegaという単語があり「同業者」「仲間」「同職」「同級生」等の意味がある。やはり共通するのは「一緒のリーグにいる人たち」という感覚なのではないかと思う。


『スピークバディ』はAIと対話する気遣い無用の英会話アプリです。無料で使える機能もあるのでとりあえずダウンロードして試してみるとよいと思います。オンライン英会話はちょっと恥ずかしいという方にお勧めです。
スピークバディ

\ 応援をお願いします! /
にほんブログ村 英語ブログへ  



英単語単語

Posted by EngxEng