claimの意味と語源 ~英単語攻略~

英単語

管理人
管理人

単語の「語源」「意味」「ニュアンス」について纏めています。語源を知ることで「ニュアンスの理解」「単語のイメージ化」「記憶の強化」に役立ちます。単語一覧はこちら

右脳開発で有名な七田先生の子供向け英語教材です。当サイトでは大人向けの英語学習を対象としてますが、子供向けということであれば七田先生の教材は個人的にお勧めです。小さい頃に七田先生と一度だけFAXでやり取りしたことあります。こちらでレビューしてます

意味、語源、ニュアンス

意味と語源については、お勧めの辞書お勧めの語源辞典で紹介しているものを参考にしています。

意味

動詞と名詞の意味を持ちます。主要なものは下記となります。

主要な意味
  • 動詞:「主張する」「(当然の権利として)要求する」
  • 名詞:「請求」「主張」「権利」

語源とニュアンス

語源は語根claim(叫ぶ)を持っており「強く言う」ということ。ここから「主張する」といったニュアンスとなり前述の意味につながっている。

日本語でも苦情という意味でクレームという単語を使うが、英語の場合は必ずしも苦情とは限らないので要注意(日本語のクレームはcomplaintが近いと思う)。また、同単語が使われている身近な例としては、空港内の荷物受取場(baggage claim)がある。

昔はclaim=苦情と思い込んでいたので、なぜスーツケース受取場をbaggage claimというのか分からなかった。自分の預けた荷物を受取る場(要求する場)という意味から、baggage claimと呼ばれているらしい。

baggage claim


AIトークアプリの『enja』です1日22円なので非常にリーズナブルです。7日間の無料体験があるので気になる方はお試しを!!

\ 応援をお願いします! /
にほんブログ村 英語ブログへ   このエントリーをはてなブックマークに追加



英単語単語

Posted by EngxEng