behaveの意味と語源 ~英単語攻略(★)~

2023年3月14日英単語

管理人
管理人

単語の「語源」「意味」「ニュアンス」について纏めています。語源を知ることで「ニュアンスの理解」「単語のイメージ化」「記憶の強化」に役立ちます。単語一覧はこちら

中学生レベルの英語を使いこなせるようになるのに最適な教材です。詳細はこちらで説明しています。登録不要の無料お試し版があるのでまずは気軽に試してみるとよいと思います。

意味、語源、ニュアンス

意味と語源については、お勧めの辞書お勧めの語源辞典で紹介しているものを参考にしています。

意味

動詞の意味を持ちます。主要なものは下記となります。

主要な意味
  • 動詞:「振舞う」「行儀よくする」「行動をする」「(化学物質等が)反応を示す」

語源とニュアンス

語源は、be(強意)+have(持つ)→「自分自身)をしっかり持つ」ということ。ここから「ある特定の方向に行く」といったニュアンスとなり前述の意味につながっている。

なお、「礼儀正しく」といったフレーバーが加わったのは19世紀頃となり「行儀よくする」という意味につながっている。

パラパラ漫画風

パラパラ漫画風にまとめたものをInstagramにアップしています。



\ 応援をお願いします! /
にほんブログ村 英語ブログへ   このエントリーをはてなブックマークに追加



英単語単語

Posted by EngxEng