【活かす編】1. 学習マップ ~ポルトガル語学習~
英語版学習マップとの違い
ポルトガル語は次の点が英語と異なります。
上記違いを考慮してポルトガル語版学習マップにカスタマイズしたものが下記となっています。「瞬間作文」「例文暗唱」を通じて専用脳(ポル語脳)を構築するというところは全く同じとなります。時間があれば英語版と見比べて頂ければと思います。
補足:言語距離について
英語のネイティブスピーカーが外国語を学ぶ際に、どの言語が難しいのかをクラス分けした資料がここに掲載されています。
これを見ると日本語習得は難易度が高くポルトガル語習得は容易ということになります。そのため、英語がある程度使えるのであれば、英語→ポルトガル語というアプローチの方が効率的だと考えています。なお、実際に文法や単語にも似た点があるので英語の理解や知識を深めるという意味でも有効なアプローチだと思います。
概要をピックアップすると下記のようになります。
管理人のポルトガル語レベルについて
管理人のポルトガル語レベルは「ネイティブに彼は話せるよ」と言われるレベルです。とはいえ、ブラジル人はかなり盛って話す癖があるので、あくまで簡単な日常会話レベルの会話やメールのやりとりは何とかこなせるといった感じです。
帰国したら使うことはほぼないと感じていたので英語ほど身を入れて勉強していませんでしたが、それでも上記レベルには到達出来ています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません