spoilの意味と語源 ~英単語攻略~

英単語

管理人
管理人

単語の「語源」「意味」「ニュアンス」について纏めています。語源を知ることで「ニュアンスの理解」「単語のイメージ化」「記憶の強化」に役立ちます。単語一覧はこちら

当サイトの前置詞と語源イメージ記事をKindle化してみました。興味のある方は是非お買い求めください!!

意味、語源、ニュアンス

意味と語源については、お勧めの辞書お勧めの語源辞典で紹介しているものを参考にしています。

意味

動詞と名詞の意味を持ちます。主要なものは下記となります。

主要な意味
  • 「台無しにする」
  • 「(子供を)甘やかす」
  • 「(人を)手厚くもてなす」
  • 「(食べ物が)腐る」

語源とニュアンス

語源は「剥ぐ」といった意味を持つ語根を持っており、ここから、「動物の皮を剥ぐ」→「横たわっている敵から物を剥ぎ取る」→「略奪品・戦利品」といった意味に派生している(名詞spoilには戦利品という意味もある)。

さらに、同語源となるspill(こぼす)という動詞があり、当時「壊す」「ダメにする」といった意味で使われていたが、スペルも近かったことからこの意味がspoilに吸収されて前述の意味につながっている。「(人を)手厚くもてなす」という意味はちょっと分からなかったが、おそらくダメになるほど気に掛けるといった感じになると思う。

語源としての正確さは別にして、個人的には次のようなイメージで理解しておくとよいと思う。

①剥ぐ→人からモノを剥ぐ→略奪品・戦利品(名詞の意味)②剥ぐ→人やモノをダメにする→「腐らせる」「甘やかす」「台無しにする」「(ダメになるほど)手厚くもてなす」。

イメージ


当サイトのDUO3.0解説記事をKindle化してみました。興味のある方は是非お買い求めください!!


\ 応援をお願いします! /
にほんブログ村 英語ブログへ   このエントリーをはてなブックマークに追加



英単語単語

Posted by EngxEng