be no longer…の意味とイメージ ~定型表現攻略~

英単語

管理人
管理人

意味が1つしかない定型表現であれば丸暗記でもよいのですが、多岐に渡る場合は分解してイメージ化しておくと記憶の定着にもよいと思います。表現一覧はこちら

当サイトのDUO3.0解説記事をKindle化してみました。興味のある方は是非お買い求めください!!

意味、イメージ、ニュアンス

意味は、お勧めの辞書で紹介しているものを参考にしています。

意味

be no longer…の意味は下記となります。

主要な意味
  • 「もはや…ではない」

分解→イメージとニュアンス

状況が変わって昔はそうだったが、今は違うというような意味合いで使われる表現となる。

仕事でアメリカ人の担当者にメールで問い合わせをしたとき、He no longer works here.(彼はもうここで働ていない)という返信で使われていたのを今でも鮮明に覚えている。

ちなみに、longmanには日常生活ではno longerよりもnot any moreの方が使われるとの説明がされており、その場合は挿入する場所が少し変わるので要注意。

例えば、He is no longer capable of coping with itという例文であれば、He is not capable of coping with it any moreといった感じになると思う。


カランメソッドならQQ Englishがお勧めです。同メソッドは確実にスピーキング能力が上がると思います。詳細はこちらで記事にしています。無料体験もあるのでまずは試してみると良いと思います。

\ 応援をお願いします! /
にほんブログ村 英語ブログへ   このエントリーをはてなブックマークに追加



英単語定型表現

Posted by EngxEng