discussの意味と語源 ~英単語攻略~

英単語

管理人
管理人

単語の「語源」「意味」「ニュアンス」について纏めています。語源を知ることで「ニュアンスの理解」「単語のイメージ化」「記憶の強化」に役立ちます。単語一覧はこちら

『スピークバディ』はAIと対話する気遣い無用の英会話アプリです。無料で使える機能もあるのでとりあえずダウンロードして試してみるとよいと思います。オンライン英会話はちょっと恥ずかしいという方にお勧めです。
スピークバディ

意味、語源、ニュアンス

意味と語源については、お勧めの辞書お勧めの語源辞典で紹介しているものを参考にしています。

意味

動詞(他動詞の意味しかない)の意味を持ちます。主要なものは下記となります。

主要な意味
  • 「議論する」
  • 「話し合う」

語源とニュアンス

語源は、dis(離れる)+cuss(振る)→「振って離す」ということ。ここから、対象を小さなものに砕いてそれぞれを吟味するといったニュアンスとなり、最終的に前述の意味につながっている。日本語でも議論という意味でディスカッションという単語を使うので比較的馴染みのある単語になると思う。

なお、文法的な注意事項としては同単語は他動詞の意味しか持たないため、直接目的語を取る。感覚的には、discuss about something…といった具合に前置詞を入れてしまいがちなので要注意。また、longmanには日常ではdiscussよりもtalk aboutという表現を使うとの説明がされている。


管理人が運営してる「海外一人旅サイト」です。英語を使って「楽しむ」、英語を「活かす」に該当する内容です。英語学習の息抜きにでも覗いて頂ければと思います。

\ 応援をお願いします! /
にほんブログ村 英語ブログへ   このエントリーをはてなブックマークに追加



英単語単語

Posted by EngxEng