chargeの意味と語源 ~英単語攻略(★)~

2023年3月7日英単語

管理人
管理人

単語の「語源」「意味」「ニュアンス」について纏めています。語源を知ることで「ニュアンスの理解」「単語のイメージ化」「記憶の強化」に役立ちます。単語一覧はこちら

右脳開発で有名な七田先生の子供向け英語教材です。当サイトでは大人向けの英語学習を対象としてますが、子供向けということであれば七田先生の教材は個人的にお勧めです。小さい頃に七田先生と一度だけFAXでやり取りしたことあります。こちらでレビューしてます

意味、語源、ニュアンス

意味と語源については、お勧めの辞書お勧めの語源辞典で紹介しているものを参考にしています。

意味

名詞と動詞の意味を持ちます。主要なものは下記となります。

主要な意味
  • ①「料金」「請求する」
  • ②「責任」「告発する」

語源とニュアンス

語源はcarry(運ぶ)に使われている語根car(走る)に由来しており「車に載せる荷物」といった内容となる。ここから「負荷」といったニュアンスとなり、下記のように前述の意味につながっている。

サービスや物に課せられる負荷→「料金」

マネージメント上で課せられる負荷→「責任」

主にサービスに対する料金という意味で使われることが多く、日本でもテーブルチャージ(席料)といった感じで使われているので一度は耳にしたことがあると思う。日本語だと何でもかんでも料金となるが、英語の場合は、fare, fee, tall, chargeなど細かな区分けがあるので話すためにはこれらの違いもしっかりと認識しておく必要がある思う。

料金の違い

パラパラ漫画風

パラパラ漫画風にまとめたものをInstagramにアップしています。


AIによる発音矯正アプリです。こんなアプリが昔あれば。。。と思うようなクオリティです。管理人も最近毎日使っており、記事にしているので気になる方は是非一読を!!


\ 応援をお願いします! /
にほんブログ村 英語ブログへ   このエントリーをはてなブックマークに追加



英単語単語

Posted by EngxEng