be anxious to/about…の意味とイメージ ~定型表現攻略~

英単語

管理人
管理人

意味が1つしかない定型表現であれば丸暗記でもよいのですが、多岐に渡る場合は分解してイメージ化しておくと記憶の定着にもよいと思います。表現一覧はこちら

右脳開発で有名な七田先生の子供向け英語教材です。当サイトでは大人向けの英語学習を対象としてますが、子供向けということであれば七田先生の教材は個人的にお勧めです。小さい頃に七田先生と一度だけFAXでやり取りしたことあります。こちらでレビューしてます

意味、イメージ、ニュアンス

意味は、お勧めの辞書で紹介しているものを参考にしています。

意味

be anxious to/about…の主要な意味は下記となります。

主要な意味
  • be anxious to…:「…することを切望している」
  • be anxious about…:「…について心配している」

分解→イメージとニュアンス

この表現で使われている形容詞anxiousは「心配している」「強く望んでいる」等の意味を持っており、語源は印欧語源*angh-(窮屈な)に由来している。

そのため、be anxious to…という形で前置詞to(方向・到達)で行き先を示してやれば「…に到達するのに窮屈している」となり、意訳すれば「切望」といった前述の訳となる。

なお、be anxious about…(…について心配している)という表現についてだが、これは「…について窮屈している」→「不安になっている」ということ。窮屈から意味を紐付けするのは少し分かりにくいところもあるので個人的には「何かを気にかけた状態」というイメージで捉えておくとよいと思う。

be anxious about…で「…について気にかけている」→「心配する」、be anxious to…で「…に向かって気にかけている」→「切望している」ということ。


管理人が運営してる「海外一人旅サイト」です。英語を使って「楽しむ」、英語を「活かす」に該当する内容です。英語学習の息抜きにでも覗いて頂ければと思います。

\ 応援をお願いします! /
にほんブログ村 英語ブログへ   このエントリーをはてなブックマークに追加



英単語定型表現

Posted by EngxEng