DUO3.0例文解説メモ #482

2022年8月12日DUO

管理人
管理人

DUO3.0例文の482本目です。

海外ドラマや映画の英語が聞き取れない方にお勧めです。英語では省エネ発音をしているので「消音」や「連音」が発生します。リンク先に音声サンプルあるのでまずは聞き取れるか聞いてみると良いと思います。
ネイティブの早口英語、モゴモゴ英語をクリア!

explore

「(未知の地域を)探索する」「(考え・方法などを)検討する」等の意味を持つ動詞。語源は、ex(外に)+plore(叫ぶ)→「外に向かって叫ぶ」ということ。ここから、ハンターが叫んで獲物を駆り立てるという意味合いで使われるようになり、そのような手法で良い狩猟場を探した(もしくは、検討した)ことから冒頭の意味につながっている。

イメージ

desert

「砂漠」「不毛の地」等の意味を持つ名詞(動詞や形容詞の意味もある)。語源は、de(離れる)sert(結合する)→「結合から離れる」ということ。ここから、「結合せずにそのままにしておく」→「見捨てる」→「見捨てられた土地」といったニュアンスとなり冒頭の意味につながっている。

なお、同じ語根sert(結合する)を持つ単語として、exert(影響を及ぼす)が前の例文でも出てきているの忘れてしまった方は読み返して頂けると単語のつながりが強化されると思う。

イメージ
イメージ

in search of…

「…を探し求めて」という意味の表現。分解して考えれば、in(範囲)+search(捜索)+of(関連)→「…の捜索の中で」となり、意訳すれば冒頭の意味となる。longmanにもこの形で掲載されているので、例文暗唱を通じて覚えてしまうのがよいと思う。

なお、動詞searchの説明は前の例文で既に説明しているので、うろ覚えの方はリンク先の内容も読み返してもらえるとよいと思う。

bury

「(人を)埋葬する」「(地中に)埋める」等の意味を持つ動詞。語源は、borrow(借りる)と同じで「隠す」「保護する」という意味に由来し、ここから、何かを地中に埋めて覆い隠すというようなニュアンスとなり冒頭の意味につながっている。なお、この例文ではburied(埋められた)という過去分詞形として使われている(辞書によっては形容詞として分類)。

個人的には、スペルから語源への紐付けも少し難しい印象があるので、例文暗唱を通じてそのまま単語として覚えてしまうのがよいと思う。また、発音がスペルから推測しにくいので(発音記号でbéri)、その点にも注意を払うとよいと思う。


管理人が運営してる「海外一人旅サイト」です。英語を使って「楽しむ」、英語を「活かす」に該当する内容です。英語学習の息抜きにでも覗いて頂ければと思います。

\ 応援をお願いします! /
にほんブログ村 英語ブログへ   このエントリーをはてなブックマークに追加



DUO

Posted by EngxEng