DUO Select 例文解説メモ #129

2024年1月22日DUO select

管理人
管理人

DUOセレクトの例文129本目です。

解説はしてませんが、tell a lieで「嘘をつく」という意味の表現です。これは丸暗記でよいと思います。最重要構文540でも同表現を使った例文が出てきます。

ChatGPTより生成した例文イメージ画像
YouTube動画版もあるのでご活用ください)
世界中の講師から英作文添削指導が受けられるアプリです。英作文に興味がある人にお勧めです。登録で数回試せるので、まずはダウンロードを!!
IDIY-英語添削アイディー

IDIY-英語添削アイディー

ROUTINGSYSTEMS. INC無料posted withアプリーチ


accuse A of B

「AをBで告発する」「AをBで責める」等の意味を持つ表現。この表現で使われている動詞accuseの語源は、ac(~の方へ)+cuse(=cause:法的行為を引き起こす)→「誰かに向かって法的行為を起こす」ということ。

そのため、accuse A of Bという形で「Aに法的行為を行う+Bについて(ofは関連の意味)」→「AにBの原因がある」となり、意訳すれば冒頭の意味につながる。

なお、causeという単語は「原因」という意味で広く知られているが「訴訟」という意味も持っている。両者とも「何かを生み出すもの(引き起こすもの)」という点は同じだが、前者は「結果」、後者は「法的行為」を生み出す(引き起こす)ということ。

ちなみに、Excuse me(すみません)でお馴染みの動詞excuseも語源としては、ex(外に)+cuse(=cause:法的行為を引き起こす)→「法的行為を引き起こすことから外へ行く」となり「許す」「免除する」といった意味につながっている動詞となる。

イメージ

▶️(参考)DUO3.0の例文460:accuse A of B(AをBで告発する)

swear

「誓う」「断言する」「罵る」等の意味を持つ動詞(名詞の意味もある)。元々は神様に誓うというような意味で使われていたらしいが、不適切に使用すると「罰が当たる」というニュアンスから「罵る」という意味も持つようになった単語となる。なお「断言する」という意味で使う場合は、砕けた表現として日常会話でもよく使われる。

イメージ

何の映画だったかは忘れたが、学校の先生が子供を叱っているシーンで「もう二度としません」というニュアンスで子供がI swear…という表現を使っていた。

▶️(参考)DUO3.0の例文199:swear(罵る)


当サイトのDUO3.0解説記事をKindle化してみました。興味のある方は是非お買い求めください!!

\ 応援をお願いします! /
にほんブログ村 英語ブログへ   このエントリーをはてなブックマークに追加



DUO select

Posted by EngxEng