DUO Select 例文解説メモ #035

2024年1月14日DUO select

管理人
管理人

DUOセレクトの例文35本目です。

someのコアである「ぼんやり感」をしっかりと掴んでおきたい文章です。

ChatGPTより生成した例文イメージ画像
YouTube動画版もあるのでご活用ください)
管理人が使用したお勧め教材を纏めています。参考にして頂けると幸いです。
お勧め教材・サービス一覧

some

「いくつかの」「ある」等の意味を持つ形容詞(他品詞の意味もある)。someは「ぼんやりとそこにある」というのが基本イメージ。具体的な数はわからないけどそこにあるということ。something(何か)やsomeone(誰か)といった身近な単語からもこのぼんやり感がイメージできると思う。

この例文では、pick someという形で使われており、pick(選ぶ)+some(ぼんやり)→「全体の中から適当に選ぶ」といった意味になる。イメージとしては下図の左上のような感じとなる。

someのイメージ(左上)

▶️(参考)DUO3.0の例文060:some(いくつかの)

at random

「でたらめの」「無作為の」等の意味を持つ表現。カタカナでも「ランダムに決める」等の使い方をするので意味は問題なく分かると思う。点を表す前置詞atとセットになって、たくさんあるものからランダムに点を指し示すようなイメージが持てればよいと思う。

イメージ

▶️(参考)DUO3.0の例文294:at random(無作為に)

then

「その時」「それから」「そのうえ」「じゃあ」等の意味を持つ副詞(他品詞の意味もある)。語源は指示代名詞に由来してるため「(過去、未来、次の動作等に)視点を移す機能を持った単語」と理解するとよいと思う。具体的には、①過去に視点を移す→「その時」、②次の動作に視点を移す→「それから」「じゃあ」、③次のことに視点を移す→「そのうえ」といった具合に冒頭の意味につながっている。

この例文では「無作為にいくつかを選んで」→「正しい順序に並べる」という視点を移すのに使われいる。

▶️(参考)DUO3.0の例文068:then(その時は)

order

「秩序」「順序」「命令」「注文」等の意味を持つ多義語の名詞(動詞の意味もある)。語源は語根ordi(整理整頓)を持っており「何かを順番に並べる」といったニュアンスとなり前述の意味につながっている。

この例文では、put them in correct orderという形で使われているが、分解して考えると、put(置く)+them(無作為に選んだもの)+in(範囲)+correct(正しい)+order(順序)→「無作為に選んだものを正しい順序の範囲に置く」となり、意訳すればDUOセレクトの訳となる。

▶️(参考)DUO3.0の例文124:out of order(故障して)


当サイトのDUO3.0解説記事をKindle化してみました。興味のある方は是非お買い求めください!!

\ 応援をお願いします! /
にほんブログ村 英語ブログへ   このエントリーをはてなブックマークに追加



DUO select

Posted by EngxEng